![]() |
|
||||||||||||
![]() ★ 修理を依頼される前に・・・ ★ <マルチスポーツコンピュータ/サイクロコンビュータ> ■電池を替えても表示がでない オールクリアー操作を行って下さい。 ■速度の計測ができない。「車輪を回しても表示が0である」 速度センサーとマグネットの位置を確認して下さい。 本体とブラケット接合部の接点をきれいにして下さい。 コードの断線が考えられます。交換して下さい。(有線タイプ) 本体とセンサーの距離が受信距離内か確認して下さい。(コードレスタイプ) ■スタート/ストップボタンが反応しない オートモード(AT)の設定になっていないか確認して下さい。 オートモード解除は、液晶画面の表示がTm(走行時問)・Dst(走行距離)・Av(平均速度)なのを確認し、下記の操作 を行います。 ■液晶画面が黒ずみ、正しい表示以外の表示がでる 長時間直射日光の当たる所に置いていた為であると思われます。しばらく日陰に置いて見て下さい。 データには影響ありません。 ■雨天時に速度が正しく計測できない 本体とブラケットの間の水分を取り除いて下さい。 ■購入後すぐに表示か見えにくくなった 電池を交換して下さい。 ※製造時に挿入されている電池は表示モニター用です。仕様通りの寿命でない場合がございます。 ■無線式心拍計とCC−CL200を併用した場合、正しく表示されない チェストベルトからの信号がCC−CL200に干渉しています。 速度計測が有線タイプのサイクロコンピュータをご 使用下さい。 また、携帯電話等の電磁波が影響する場合もございます。 ■雷動アシスト車に取りつけた場合、正しく表示されないことがある アシスト車のモーターから発生するノイズが影響している恐れがあります。取付位置をずらしてみて下さい。 ■CC−CL200の速度表示や最高速度が異常を盾を表示する 高圧線等の磁界電磁波により異常な値が表示される事がありますが、故障ではありません。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |